*ネタバレ注意!!
左利きのエレンが実写化されますね!面白い漫画なのでドラマがどうなるか楽しみですが、今回はあらすじと最終回のネタバレをご紹介します!なので、ネタバレされたくないかたは戻りましょう!
左利きのエレンが実写ドラマ化されましたね!豪華キャストでドラマも面白いと評判です。原作を知ってる人は是非見てもらいたい作品です!
↓こちらから無料で見ることができるので一度チェックしてみてください↓
もくじ
左利きのエレンはどんなあらすじ?
左利きのエレンが池田エライザさんと神尾楓珠くんでドラマ化されるんですけど、美の暴力すぎやしませんか……… pic.twitter.com/WmlhHrMH47
— mi (@_62848) September 13, 2019
広告代理店に勤務するデザイナー・朝倉光一は、がむしゃらに努力し働くも、数多いるクリエイターの中に埋もれ、誰もが注目する存在にはなれないでいた。
苛立ちとやりきれない思いを抱えた光一は、高校時代に出会った天才・山岸エレンとの思い出の場所を訪れ、ある事件のことを思い起こす―。
一方、“左きき(ザ・サウスポー)”と呼ばれ、ニューヨークでアーティストとして活動するエレン。他を圧倒する才能を持ちながらも、心の底から湧き上がる“描きたい”という衝動に駆られるものもなく、もがき苦しんでいた…。
“何者か”になりたい凡才と不器用に生きる天才…それぞれの『本気』の先にあるものとは!?
天才になれなかった全ての人へ捧ぐ物語! 引用:MBS
というあらすじです!(いきなり引用ですみません)
この左利きのエレンはリアルらしく、デザイナーとして働かれているかたが見れば共感する部分も多いのではないでしょうか。
あなたは、デザイナーという職業はどんなイメージですか?綺麗なオフィスでコーヒーやお茶を飲みながら作品を作り上げてるようなイメージでしょうか?それとも、「締め切りに間にあわない!」と、いつも締め切りに追われて毎日徹夜や残業などをしてるようなイメージでしょうか?
私自身、デザイナーではないので細かいところまではわからないですが、クライアントは神同等で理不尽な修正に対しても対応をしないといけないそうですよ。パッと見わからないような細部の調整もミリ単位でこなさないといけません。
そんな、ブラックかもしれない業界を漫画で描いたのが左利きのエレンですね。実写化もされますので、楽しみですね!
左利きのエレン最終回のネタバレを紹介!
左利きのエレンの最終回のネタバレですが、結果的に言うと主人公の朝倉光一は平凡な青年のまま原作漫画は終わってしまいます。
主人公の朝倉光一は「将来は有名なデザイナーになる」と頑張っていましたが「自分には才能がないのではないか」「寺運は何者にもなれないのではないか」と何回も壁に当たってしまいます。
この感じだと最終回のときに朝倉光一は、有名デザイナーになれていると想像してしまいますが、結果は違いました。リメイク版はまだ最終回までいってませんが、原作は最終回までいってますので、気になる方は原作版の最終回をチェックしてみましょう!
|
左利きのエレンのリメイクと原作の違いは何がある?
ぐさぐさ言葉が突き刺さる、だいすきな左利きのエレン。眼福&幸でしょ。#左利きのエレン pic.twitter.com/He83wPzkxZ
— あまつゆ。 (@amatsuyu_s) September 8, 2019
左利きのエレンの漫画はリメイク版と原作版の2種類ありますね。リメイク版が出た漫画って全て同じというより、少し変化がある漫画もありますよね。左利きのエレンのリメイク版と原作版には違いがあるのでしょうか?
まずは、原作とリメイクの位置付けですが、原作はcakesというところで原作者のかっぴーさんが連載していたのが原作版です。
リメイク版は集英社の少年ジャンプ+に連載しているもので、作画にnifuniさんを迎えています。
では、原作とリメイクの大きな差ですが作画が違うのはもちろんですが、内容も少し変わっています。リメイク版にはエピソードが追加されているのと構成も少し変わっています。リメイク版はノーカットみたいな感じですね。
また、流れも決まってるようで原作版は原作版の流れがあってリメイク版はリメイク版の流れがあるようです。なので、途中から原作→リメイクとかリメイク→原作にシフトするのはオススメしないとのこと!原作者のかっぴーさんが仰ってるので間違いありません。
左利きのエレンの登場キャラクターは?
左利きのエレンの登場キャラクターをご紹介します!
朝倉光一
朝倉光一の物語は高校生からです。左利きのエレンの主人公です。
「将来有名なデザイナーになる!」と決めたのは山岸エレンと出会ったころからです。ですが、大学生時代、新卒時代、社会人時代に壁に当たり悩みます。「自分は何者にもなれないのではないか」「自分は才能がないのではないか」と。朝倉光一は平凡な青年です。
朝倉光一は「自分が天才でないと認めたくない。何者かになれない人生なんてつまらない。」という願望を持っています。結局何者にもなれなかった朝倉光一ですが、何者かになろうとする生き方をしてるキャラクターです。
山岸エレン
左利きのエレンのもう一人の主人公。山岸エレンです。
朝倉光一とは対照的なキャラクターで、山岸エレンはアーティストの才能があります。簡単に言うと天才です。
山岸エレンは天才さ故に多くの苦労があるキャラクターですね、
加藤さゆり
加藤さゆりは、朝倉光一の同級生です。最初の頃は、冷静で先のことを分析できる才女でした。最初は、主人公の朝倉光一と共に行動していましたが、岸あかりの登場で関係が終わってしまい、山岸エレンと行動するようになりました。
柳一
狂気のデザイナーです。漫画の中では狂気を孕んだデザイナーとして描かれています。デザインへの執着はすごいキャラクターです。
流川俊
コピーライターを目指しながら営業の仕事をしています。左利きのエレンのキャラクターの中でも一番の苦労人かもしれませんね。
三橋由利奈
お団子ヘアーが特徴的なコピーライターです。神谷チームのコピーライターとして活躍していて、知性と論理で広告を作り上げるキャラクターです。
神谷雄介
朝倉光一の元上司でデザイナー。登場時は、朝倉光一の兄貴分のような存在でした。ですが、目黒広告社を退社しデザイン会社「アントレース」を設立しました。
佐久間威風
物語の後半から登場するキャラクターで、天才カメラマンです。漫画の中では天才の部類の人間ですが、エレンのような先天的な才能を持った人間ではなく、努力して後天的に才能を開花させていったキャラクターですね。
沢村孝
目黒広告者のクリエイティブディレクターです。加藤さゆりからは「困った時に頼れるおじさま」と言われています。昔はスパルタ人間でしたが、ズボラで温厚な性格です。
真城教授
大学の教授ですね。山岸エレンが大学に在籍した時の教授です。
左利きのエレンの魅力は何?
左利きのエレンの魅力って何でしょう?実写化されるくらいなので魅力はたくさんあると思いますが、私が思う魅力を紹介します!
- 主人公が平凡なキャラクター
- 人の繋がり
- リメイク版と原作版どっちも面白い
ですかね。
まずは主人公ですが、だいたいどの漫画も主人公が特別な存在などのパターンが多いと思います。左利きのエレンの主人公の朝倉光一に関しては、平凡な主人公です。物語の中では主役ではあるのですが、主役になりきれない主人公です。どこにでもいる平凡な青年なので、読んでいても共感できる部分は結構あって魅力的です。
人の繋がりですが左利きのエレンは天才と凡人をテーマにしています。天才と凡人の枠を超えて築かれいていく関係も描かれていて惹きつけられる物語です。
最後にリメイク版と原作版がどちらも面白いことです。原作版が面白いのでリメイク版が面白いのは当たり前なのですが…笑
先ほどにもありましたが、リメイク版は原作版とは少し違った要素があるので、原作版を読んだことがあるかたでも楽しめるようになっています。
もし、左ききのエレンを見逃したり深夜帯の放送でリアルタイムで見れなかった人はU-NEXTで見逃し配信してくれてます!
少しだけU-NEXTについて紹介しておくと…
31日間の無料トライアル期間があります!
見放題作品が31日間無料で視聴可能です!一部最新作を含む、すべてのジャンルの見放題作品を無料で視聴可能です。最新作はレンタル配信(個別課金)となります。また15万本以上の作品を配信してる上に雑誌や漫画の取り扱いもあります。
左ききのエレン以外でも沢山楽しめるので一度チェックしてみてください!
まとめ
今回は、あらすじや最終回ネタバレや登場人物などをまとめてご紹介しました。左利きのエレンが実写化されることもあって、注目も浴びていますね。とっても面白い作品なのでドラマは見てみたいところです。
また、ドラマ放送前にどんな物語か知りたいかたは、リメイク版か原作版どちらか読んでからドラマを見ると面白さがアップするかもしれませんね!